風のように ふわりと 軽く 飄々と♪こんにちは風◯りです☺️
皆さまいかがお過ごしでしょうか❓
やって来ました♪この季節✨
今年も恒例『梅仕事』の季節がやって来ました😁
子供の頃おばあちゃんと一緒に漬けていた(手伝っていた)『梅干し』作り♪
本州だと暑すぎて毎年必ず数個の梅がカビの犠牲に😖
でもここは寒冷地✨
20℃超えると『夏日だ💦暑い〜』とみんな騒ぐくらいに夏でも涼しい😅本州じゃあ〜考えられないくらい恵まれた環境♪
なのでカビることはまずない✨それに、ある程度漬かったらジップロック&タッパに入れて冷蔵庫保管するのでまずカビらない😊
ここで『梅干し』迷信あるある♪
皆さんは『梅干しは3年(連続で)漬けないと人が死ぬ』って聞いたことはありますか❓
もちろん死にません❗️
地域によっては『不幸になる・不幸が起こる』に変わる所もあるようで…🤔
同僚とこの話題で盛り上がり♪知ってる人は知っている〜知らない人は『何それ⁉️どう言うこと⁉️』と恐怖し…。
結局『死ぬ』😱なんて物騒なことを言っていたのは家のおばあちゃんだけでした😅
大概『不幸・病気になる』💦
まぁ私は今年で『梅干し』作り4年目だからノルマ(❓)達成♪かな😁
でもネットで調べてみると、同じようなことを言っている人がけっこういた😳
『梅は3年漬けないと◯◯になる』(◯に入る言葉はバリエーションがあります)
何なんだろう…❓🤔
さらに真偽を調べてみると、
『3年(3回)くらい漬けないとうまく漬けれるようにはならない』や『3年くらい漬けると梅が美味しくなる』などが出てきました😁
さていかがでしょうか❓
Let's 『梅干し』作り♪
まずは洗って綺麗に✨梅のいい香り〜💕
その後はヘタを取って一粒ずつ傷んでいないかチェックしてアルコール(度数高めの焼酎)で拭いていきます♪
瓶に入れて完成✨後は梅酢が上がってくるのを待って赤紫蘇を入れる😊
瓶のチョイスを間違ったけど💦漬かったら移すからいいかぁ〜😅
今年はついでにこちらも↓
『梅酒』💕
『梅干し』より簡単なので『梅仕事』初心者の人にはオススメです♪
『毎年季節恒例』を作っておくと生活に節目ができて『四季の変化』を実感ができます🍀
生活の中で『四季』を感じにくい時代だからこそ♪
皆さんも『梅仕事』はいかがでしょうか❓
※楽天より商品の提供を受けています。
ただ今年は梅が不作のようで高い😣
今日も みんなに 良い風が 吹くといいな🌈
ポチっといただけたらうれしいです☺️