ふわりと軽く 飄々と こんにちは風◯りです☺️皆さまいかがお過ごしでしょうか❓
さて今日はちょっと試しに作ってみた♪『お酒』の紹介を🍶
たまたま読んだ誰かのブログ。内容は『どぶろく』の作り方♪
『どぶろく』って自分で作れるんだぁー😳ホワイトリカーを使っての『果実酒』や『梅酒』は作ったことあるけど、さすがに『お酒』は…💦
『お酒作り』のイメージ🤔
『杜氏』が大きな樽に米と麹を入れて作る。
途中色んな工程があって作るのは難しい・大変・手間がかかる…そんなイメージ😅
(『杜氏』は蔵に一人しかいない総監督的な人のことで、他の人たちは『蔵人』と言うらしい)
でも『どぶろく』なら混ぜて置いておくだけ♪
知ったからには作らないわけにはいかない😁
と言うことで、Let'sどぶろく作り♪
まずは材料✨
米・麹・水・ドライイースト・ヨーグルト少々
米を炊き
瓶に材料全てを投入♪
しばらくすると
こんな感じに😳後は置いておくだけ♪
こんな簡単に『どぶろく』ができるとは✨
なんとなく『酒』っぽい❓香りは『酒』✨
本当は3日くらいでできるそうなんですが、ここは寒冷地。まだこたつを使っているところを考慮して5日おきました😁
ついに完成✨
絞ってみたら何だか『酒』っぽい♪
味はと言うと…確かに『どぶろく』❣️ただ置き過ぎたのか酸味が💦(傷んでいるわけではありません😅『どぶろく』のクセのような酸味でした)
最初に飲んだ時はそんなにアルコールを感じなかったのに、冷蔵庫で一晩寝かせて飲んだらけっこうくる💦度数はビールよりあるけど清酒よりない感じ😁
でも調子になって飲んでいたら飲み過ぎて酔ってきました😪
そして飲んで気付いたこと💡
私って『どぶろく』あまり好きじゃない😳『清酒』の方が美味しい💕
『どぶろく』のクセが好きじゃないことに気付きました😅
さて皆さんもこんな経験はありませんか❓
『好き』だと思っていたのにふとしたきっかけで『嫌い』なことに気付く。
人間生きていれば『好み』も変わる😄
一貫性なんて無くていい♪
そう思いませんか❓
ずっと同じと言うことは変化していないと言うこと…時間が経てば変化して当たり前⏳
それは人間関係にも言えることで…良くも悪くも長く一緒にいればいるほど始めとは違ってくる🤔
変化を受け入れて楽しむか・変わることを拒むかは自分次第♪
ただ拒んでも時間の流れは止められません😅
変化を止められないのなら楽しんだもん勝ち♪
みんなに 良い風が 吹くといいな🌈
※お酒は自分で作って飲む分には問題ありませんが、売ると犯罪になります😅作る時は気をつけましょう♪
ポチッといただけたら嬉しいです☺️
次回のブログからは占いも取り入れていく予定です😁私も変化しないと💦