風のように ふわりと 軽く 飄々と♪こんにちは風◯りです☺️
皆さまいかがお過ごしでしょうか❓
さて皆さん本は好きですか❓
私は…🤔父親が本好きで家にはけっこうな数(冊数❓)の本があり、勝手にそれを読んでいました。
だから♪きっと本は好きな方だと思う☺️
でも家にあった本はほとんどが推理小説で『西村京太郎シリーズ』や『山村美沙』の本が多かったなぁ…。『赤川次郎』の本もあったかも🤔
今なら『東野圭吾』が一押しだけど✨
それを読んでいた影響か…今でも推理小説は私の好きなジャンルの高位💕読む本がなくなったらとりあえず『推理小説』を読む❗️
そして、私の場合『推理小説』は一度読んだらおしまい♪
中には一度読んだ本を何度も読み返す人っていますよねぇ。父親もそうでした😊
『啓蒙書』なら何度も読み返したりするけれど、『推理小説』は…😓決して読み返して悪いわけではありません💦
ただトリックも伏線もついでに犯人も💦全てわかっていて読む『推理小説』ってどうなんだろう…🤔面白いのかな❓素朴な疑問。
私がまだ知らない楽しみ方があるのかも😁
そう言えば、同じ本を何度も読んでいそう人に『同じ推理小説を何回も読んで面白いですか❓』と聞いたことが…。
答えは♪『忘れてるから面白いよ』
…😓忘れているのなら…面白いのかも😅因みに聞いた相手は高齢者の方で…。
でも私の疑問に対する答えが好きな作品の中で見つかりました💡
『内容を覚えていて読んでも、その時の気分や感情で受け取り方が違うから面白いよ』
深い❗️と思いませんか❓
ならば若い頃に読んだ作品を年齢がいってから読むとまた違った味わいがあるってこと…🤔
その前に内容を忘れていそうだけど💦
まぁ若いうちに読めるだけ読んでおくのは悪いことじゃあない😁
昔初めて介護施設で働き始めた時先輩に言われた言葉♪
『とにかく本をたくさん読みなさい。話のネタになるから』
確かに…20代の若者が初対面の高齢者と話をするのってけっこうハードルが高い😓自分のおばあちゃんやおじいちゃん相手ならいいけれど、何を話したらいいのかわからない💦基本初めて会う人は苦手😓
あの頃は言われた通りコミュニケーションのため、小ネタになるような本を読み漁った😅確かに雑学や知識が増えて会話には困らなくなったなぁ〜♪
今の時代、『本を読め』なんてアドバイスする人なんているのかな🤔昭和を感じる💕
新社会人の皆さん、困ったら『本を読む』を試してみてくださいね❗️
くれぐれも頑張り過ぎないように🍀
※楽天より商品の提供を受けています。
今日も みんなに 良い風が 吹くといいな🌈
ポチッといただけたら嬉しいです😊